はじめに

免責

  • 資産運用に関する記載では、 「投資はあくまで自己責任です」 と書いてある.

    • "金融商品取引法"などがあり、「こうすれば絶対に儲かる」などとうたってはいけないから.

    • 結果、「こうすべき」などのはっきりしたことが記載されない.

  • なので、はっきりした極論を言えない、曖昧な情報源の中から、自分が汲み取った 「こうすべき」 という Tipsを記憶するために記載 するのが、 本備忘録 の意図.

    • あくまで自分のやり方をメモするための備忘録 です.

    • 本備忘録に記載した内容はあくまでも一つの考え方であり、参考にするのは個人の責任でお願いします.

    • 本HPでは、「投資は自己責任で」とは、陽に記載しませんが、すべて自己責任でお願いします.

    • 本HPは、 本HPの内容によって生じたいかなることについても、責任を負いません

例えば

  • 大して重要ではないけれど、これはどちらが正解なの?という微妙な判断が多く、どこにも書かれていない.

    • 積立NISA、か、一般NISAか ( 以前は積立NISAで十分だったが、新NISAの決定後、一般NISAで全力ダッシュすべきだった、と後からわかった.)

    • 投資信託なのか、ETFなのか. どちらでも問題ない.運用手数料を考えるとETFでよい.ただし、NISA絡みは投資信託.ETFは配当が再投資されない.

    • SBI証券の手数料プランは? 基本、アクティブプランで良い.100万円/日 以上の取引をする際は考えてから都度切り替える.

など.備忘録として、記載していく.