========================= SBI証券の設定について ========================= SBI証券の手数料プラン ======================= 以下、2つがある. スタンダードプラン --------------------- * スタンダードプランは従量課金. * 毎回、必ず手数料が生じる. * 100万円/日 以上の取引をする場合、600円/回程度、スタンダードのほうが安い. * 専業デイトレとか、運用資金が大きい人向け * とはいえ、回数が多いとかかってくるので、55万円×2(その日のうちに買いと売り1回ずつ)だと1100円程度、アクティブとさほどかわらない. * https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=price&dir=price&file=home_price_genbutsu01.html アクティブプラン --------------------- * アクティブプランは100万円以下は無料. * 主に少額取引向け(稀にしか取引しない非専業の方、サラリーマン、資産が少ない方) * 100万円/日以上の取引をするとと1240円程度かかってしまう. * 取引回数によらない. * ( https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=price&dir=price&file=home_price_genbutsu02.html ) スタンダードかアクティブか ============================ * アクティブプランで十分. * たとえば、企業所属のサラリーマン研究者などの場合、取引頻度も取引額も少ないので、ほぼ100万以下の取引が多い.アクティブプランで十分. * プラン変更が可能.(1-2日かかるので注意) * 大量に売買するのがわかっていれば、前もってスタンダードに変更すればよい.